大施餓鬼会に併せ”退董式”を厳修しました

去る令和6年6月1日(土)、恒例の大施餓鬼会だいせがきえ(おせがき)が行われました。
この日は併せて、先日退董たいとう(住職引退のこと)いたしました善徳寺二十世秀峰道樹大和尚(西山道樹)の退董式たいとうしき厳修ごんしゅされました。

改めまして、ご随喜賜りましたご寺院様、お参りいただきました檀信徒の皆様、お申込みくださいました方々に厚く御礼申し上げます。

当日朝の本堂
お配りした弁当を客殿でお召し上がりいただきました
たくさんの方にお参りいただきました
大施餓鬼会の様子


13時 法話

圓通寺(東京都墨田区向島)ご住職 佐藤大英さとうだいえい老師にご法話いただきました。
佐藤大英老師は、農学博士の博士号を持ち、現在でも神奈川大学で教鞭をとられるお方で、仏教は勿論アカデミックな分野にも造詣の深いご住職です。1時間弱、仏教にまつわるお話をいただき、檀信徒の皆様からも大変好評をいただきました。

14時 退董式

50年以上住職を務めて参りました善徳寺二十世秀峰道樹大和尚(西山道樹)の退董式たいとうしき(住職引退式)が厳修ごんしゅされました。般若心経をお唱えしながら、ご本尊であるお釈迦様、道元禅師、瑩山禅師、善徳寺歴代住職のお位牌、檀信徒各家のお位牌に感謝のお香を焚きました。

法要の終わりには、檀信徒の皆様へ感謝のご挨拶を申し上げ、堂内の鳴り物を全て打ち鳴らす大開静だいかいじょうにて盛大に見送られました。

14時30分 大施餓鬼法要

退董式に引き続きまして、檀信徒各家は勿論あらゆる精霊しょうれいを供養する大施餓鬼法要が20名以上の近隣曹洞宗寺院の和尚様のもと執り行われました。

このたび善徳寺21代目の新住職に就任した西山直道が本法要の初導師を務めました。